光造形3DプリンターPhotonのLCD交換方法解説

今回は光造形3DプリンターのPhotonを使って、LCDスクリーンの交換方法を解説していきます。LCD方式の3Dプリンターであれば基本的な交換方法は同じだと思いますので、是非Photonユーザー以外の方も参考にしてください。

この記事を見て分かること
  • 光造形3DプリンターのLCDスクリーン交換方法
  • LCDスクリーン交換時の注意点
  • ANYCUBIC Photoの互換LCDは本当に使えるのか?
目次

交換したLCDスクリーン

今回Photon用の交換LCDとして使ったのは、Mars用のLCDモニターです。PhotonのLCDと互換があり、値段も安く入手性が良いためMarsのLCDを使用しました。

※記事執筆中にMars用のLCDが販売中止になり、購入先のリンクが互換性のないMarsProのLCDのリンクに置き換わってしまいました。MarsProのLCDをPhotonで使う方法を執筆しましたので是非ご覧ください。

交換の流れ

STEP
本体を分解して、メイン基板からLCDの配線を抜く。

本体を分解して、LCDから伸びている平らな配線を抜きます。

配線はテープで固定されているため、ピンセット等があると剝がしやすいです。

抜く配線
ピンセットがあれば、周囲を分解しなくてもテープをはげる
STEP
LCDを外して掃除する。

カッターナイフ等をLCDと本体の間に入れ込み、LCDを剝がします。(結構大変です。)

LCDは外すときに細かく割れて飛び散ることがあるのでテープを貼っておくと良いです。

外した後は、残った粘着剤などをパーツクリーナーとキムタオルを使ってしっかりと拭き取ります。

外すLCDにテープを貼ると良い。
残ったテープ等をきれいにはがす。
STEP
LCDを貼り付け、配線をする。

先ほどLCDを剥がした凹みの縁に、同梱されているテープを3Dプリンター本体に忘れずに貼ります。

LCDを配線を下に出し、LCDを張り付けます。

同梱されているテープを忘れずに貼る。
縁をなぞって貼り付ける。
STEP
組み立て、動作確認。

解体と逆手順で配線・組み立てをして、動作確認をします。

メニューの「Tools」にある「Detection」により簡単な動作確認を行います。

Detectionには3種類の形状のUV照射モードがあるので、それぞれのモードでLCDスクリーンが正常に稼働しているか確認します。

僕は写真の通りに、トラブルなく正常動作しました。もし、UV照射の形状が正常に透過されていない場合は、再度配線をつなぎ直してみてください。

まとめ

今回は光造形3DプリンターPhotonを使って、LCDの交換手順を解説しました。
ELEGOO Mars用のLCDが使えるのかのチェックも兼ねていましたが、問題なく造形できました。

手順について追記ですが、STEP3でLCDを貼り付ける前にLCDの動作チェックを一度してもいいかもしれませんね。

今後、光造形3Dプリンターを買い替える予定があるのですが、それまでPhotonにはバリバリ現役で頑張ってもらおうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

yohakuのアバター yohaku メカ設計者/ブロガー

趣味はモノづくり・買い物・写真。一応ものづくり系の世界大会や国際大会に出場してます。おしゃれなモノの買い物が好きだけど、自分でも作りがち。

コメント

コメントする

目次